 |
創業時に利用できる融資の代表的なものとして、日本政策金融公庫の創業融資と信用保証協会の保証付き制度融資があります。これら2つの違い(有利不利)を見極め、お客様に最適な融資をご提案します。 |
 |
事業として成立するかどうかを見極め、公的創業融資を確実に引き出し、事業の成功確率を高めるためには、説得力のある事業計画書がかかせません。
●融資審査で一番重要な「創業の動機」の書き方について
自信がない方
●業界分析について専門家のアドバイスが欲しい方
●資金繰り表の作り方がわからない方
●自己資金が用意できずに困っている方
●融資担当者を納得させるテクニックを知りたい方
起業の成功確率が高まる事業計画書のブラッシュアップはお任せ下さい。
|
 |
これから起業する方やすでに個人事業を始めている方にとって、税金を安く抑えるための方法として、会社設立による節税方法はよく知られています。しかし、安易な会社設立は、経営を圧迫しかねません。
お客様の事業規模や事業形態に応じたシミュレーションによる判断が必要です。
●起業するにあたって、個人事業と会社、どっちがトクなのか知り
たい方
●個人事業で始めたけれど、そろそろ会社にした方がいいかな?
と感じている方
●消費税を少しでも安く抑えたい個人事業主の方
●課税所得が400万円以上ある個人事業主の方
|
顧問契約を締結された お客様限定の無料サービス |
税理士による税務関係の届出、行政書士による許認可関係の届出をもれなく行います。
また、当事務所では、お客様の事業について、ヒアリングを実施させていただき、とくに税金面で有利となるような内容で届出を行います。
【
届出で節税が出来る】
●ご家族に給与以外に賞与を出したい方
●期末の在庫が多いので少しでも評価額を抑えたい方
●消費税を少しでも安く抑えたい方
|
顧問契約を締結された お客様限定の無料サービス |
返す必要のない助成金なら、もらわないと損です!しかし、助成金には様々な要件があるためこれをクリアする必要があります。
創業前の早い段階からご相談いただくことで、助成金に必要な手続き等の支援を行います。 |
顧問契約を締結された お客様限定の無料サービス |
会計ソフト代がもったいないからといって手書きで帳簿をつけていませんか?
簿記の知識がないからといって、税理士事務所に記帳代行を依頼していませんか?
現在は、優れた安価な市販ソフトが普及しており、簿記の知識に自身のない方でも簡単に、試算表や総勘定元帳の作成から、経営判断に必要な経営分析資料の作成までを行うことができます。
当事務所では、お客様に最適な会計ソフトの選び方から会計ソフト導入後の操作方法まで丁寧にアドバイスをさせていただきます。 |