棚橋穀粉合名会社



原料米は全農・農水省の「米穀粉用」を使用しております。

胴搗製粉・ロール製粉は、お米の風味をそのままに弾力性と粘りに優れ、歩留りが多いです。
※歩留り⇒原料に対する製造品の量の比率
胴搗製粉機 ロール製粉機
   



 うるち米を原料とし水洗いした米を水切り後、胴搗(どうつき)製粉・ロール製粉してから乾燥したものが上用粉です。

上用粉  


 うるち米を水洗いし、水切り後乾燥させてから胴搗製粉・ロール製粉にしたものが上新粉です。

上新粉

じょうようまんじゅう
薯蕷饅頭


草餅・だんご・米粉パン
米粉麺



 もち米を水洗いし、乾燥させてから粉にしたものが餅粉で、上新粉とほぼ同様の製造工程をとります。

餅粉  

 もち米を幾晩か水にひたしておき、これを蒸してから乾燥させ粉にひいたもの。寒中につくるものが良質とされています。

道明寺

大福餅・羽二重餅・求肥
 
さくら餅



 もち米を水洗いし、水に浸した後、蒸してつき、餅にし、それを煎餅状に薄く伸ばし、乾燥、白焼きして粉砕したものがみじん粉です。

寒梅粉    

落雁